【映画】賭ケグルイの実写はひどい?海外での反応は?口コミを調査

【映画】賭ケグルイの実写はひどい?海外での反応は?口コミを調査

※当サイトは、海外在住者に向けて情報を発信しています。

『賭ケグルイ』は原作・河本ほむら先生と作画・尚村透先生による作品で、ギャンブルによって学園内の階級が決まってくると言う学園ギャンブルストーリーです。

『賭ケグルイ』は2019年に浜辺美波さんなどを主演にした実写映画化が公開されましたが、ひどいというのは本当なのでしょうか。

そこで今回は、映画版『賭ケグルイ』の実写はひどいのか、海外での反応、口コミを調査します。

目次

【映画】賭ケグルイの実写はひどい?

『賭ケグルイ』は映画化されているだけではなく、ドラマやアニメ、舞台にもなっている作品で、浜辺美波さんや高杉真由さん、森川葵さん、中川大志さんといった豪華キャストが起用されました。

起用されているキャストも演技力に定評がある俳優さんが多いですが、なぜ『賭ケグルイ』の実写はひどいと言われているのでしょうか。

ビジュアルの再現度

『賭ケグルイ』の実写がひどいと言われているのは、キャラクターの再現度が低いことが理由になっているようです。

『賭ケグルイ』は原作が漫画なので、多くの人はキャラクターのビジュアルを各キャストに求めてしまいます。たしかに、原作と実写の『賭ケグルイ』を比較してみると、キャラクターとキャストのビジュアルに違和感を覚える人もいるのではないでしょうか。

ただ、『賭ケグルイ』に限らず、実写化された作品のビジュアルの再現度は必ずといっていいほど話題になることなので、仕方がないのかもしれません。

頭脳戦でない

『賭ケグルイ』をはじめとするギャンブル系の作品が人気なのは、キャラクター同士の対決で高度な頭脳戦が繰り広げられるからです。『賭ケグルイ』も原作では頭脳戦や心理戦といった高度な駆け引きが行なわれていたのですが、映画やドラマではイカサマばかりでそういった魅力がなかったとされています。そのため、頭脳戦が上手く表現できていなかったことが『賭ケグルイ』の実写はひどいという意見に繋がってしまったようです。

ギャンブルものはスリルのある展開や駆け引きが醍醐味なので、それがないと低評価になってしまうのかもしれません。

演技・演出

『賭ケグルイ』はタイトルからも分かるとおり、ギャンブルにのめり込んでしまっている狂気的なキャラクターが登場します。実写映画で浜辺美波さんが演じた主人公もその1人で、狂気を感じられる演技をしていたと思われますが、一部の人からはそういった部分が過剰だと判断されてしまい、マイナス評価になってしまったのではないでしょうか。

たしかに、予告などで流れていた浜辺美波さんの様子は普段とはかけ離れていて、一瞬誰だか分からないほどでした。

そのため、演技力が高すぎる故のマイナスな意見だったのかもしれないですね。

オリジナルストーリー

『賭ケグルイ』のドラマは原作を元にしたストーリー展開になっていましたが、映画版は完全オリジナルストーリーになっていたのでこのことがひどいという意見になっているのではないでしょうか。

原作にないストーリーを展開すると、どんな作品でも賛否両論出てしまい、話題になることが少なくありません。ただ、『賭ケグルイ』はドラマ化を経て映画化された作品なので、それだけ評価されていたということではないでしょうか。

賭ケグルイの海外での反応は?口コミを調査

『賭ケグルイ』は日本の作品ですが、実はカナダ初の北米版『賭ケグルイ bet』がNetflixで配信されていました。『賭ケグルイ bet』は2025年5月から配信されていますが、海外での反応はどうなのでしょうか。

また、日本人からすると、『賭ケグルイ bet』の口コミなども気になりますよね。

それでは、『賭ケグルイ』の海外での反応や口コミをみていきましょう。

一定数が楽しめた

『賭ケグルイ bet』には日本の原作ファンだけではなく、海外の人からもマイナスな意見が出ているようです。ただ、大手批評サイトが行なっているオーディエンス・スコアと呼ばれる一般視聴者の評価は60%以上の支持を得ていると言われています。

そのため、『賭ケグルイ bet』を見た半分以上の人は面白い・楽しかったと感じているという訳ではないでしょうか。

ただ、一部の人から『賭ケグルイ』とは別物という意見も出ているようで、満点という評価は得られなかったようですね。

主人公が可愛い

『賭ケグルイ bet』では日系カナダ人のミク・マルティノーさんが主人公役であるユメコを演じていました。

ミク・マルティノーさんは日本人らしい感じもあり、美しさと可愛さを兼ね備えており、多くの視聴者を魅了したようです。実際に、『賭ケグルイ bet』の口コミにはミク・マルティノーさんが可愛いという意見が多く寄せられており、アジア人俳優が欧米の作品の主人公になっていることは大きな話題にもなりました。

また、ミク・マルティノーさんは『賭ケグルイ bet』が初主演だったようです。

設定がぶれている

『賭ケグルイ bet』は北米版と呼ばれていますが、主人公・ユメコは日本人という設定になっています。ただ、一部の人からは日本人設定にするのであれば、日本の文化などをもう少し上手く取り入れることができたのではないかという意見もあるようです。

洋画や海外ドラマでも時折、日本人や日本の文化が登場することがありますが、やや昔のイメージのままという印象が多いですよね。

また、違ったイメージが先行していることもあり、そういったことで設定がぶれているという意見になっているのではないでしょうか。

オリジナリティが強い

『賭ケグルイ bet』はある程度原作などを元にしているようですが、オリジナリティが強いと言われてしまっているようですね。

特に、『賭ケグルイ』の主人公・ユメコはキャラクターが違うという意見もあったり、1話も完全オリジナルストーリーで別物とも感じられてしまったりしているようです。また、『賭ケグルイ bet』には多くのオリジナルキャラクターが登場しており、原作ファンからは解釈が難しいと言われてしまっているようですね。

ただ、吹き替え版ではアニメと同じ人が声優を務めているそうで、そこは高く評価されていました。

まとめ

今回は映画版『賭ケグルイ』の実写はひどいのか、海外での反応、口コミを調査しました。

『賭ケグルイ』に限らず、実写作品はどうしても意見が分かれてしまうことが多く、成功と言えるものが多くありません。

ただ、『賭ケグルイ』はアニメ、ドラマ、映画、舞台にもなっていて、海外版も制作されているのでかなり高く評価されているのではないでしょうか。

ハピトピ
エンタメ大好きな20代ブロガー
エンタメ大好きな20代ブロガーの「ハピトピ」です!仕事に子育てに奮闘中の20代主婦です。毎日の楽しみはドラマや映画やYouTobeなど!気になる芸能情報もポジティブに、楽しくお伝えしていきます♪知りたいことを簡潔にお伝えできるように、しっかりと調査して、良いサイトにしていきますので、よろしくお願いいたします!
目次